まりりんどうも、料理とコストコが大好きな主婦まりりんです。
今回は、コストコの鮮魚コーナーで見つけた人気商品「しらす干し」をレビューします!
大容量でコスパ抜群と話題のコストコの魚介シリーズ。
その中でも、毎日の食卓で使いやすい「しらす干し」は特におすすめです。
実際に購入して食べてみた感想や価格、産地などを詳しく紹介します。
コストコ「しらす干し」とは?
コストコの「しらす干し」は、パックにたっぷり詰まった冷蔵タイプのしらすです。
ふっくらとしていて水分がほどよく残っており、塩味もまろやか。
ご飯のお供やサラダ、パスタなど、どんな料理にも合わせやすい万能食材です。
価格・内容量・産地

- 価格:税込2,366円(令和7年10月時点)
- 内容量:475g
- 100gあたり:約498円
- 産地:茨城県
- 消費期限:加工日から4日
スーパーで販売されているしらすは、だいたい1パック(40g〜50g)で200円前後。
それを考えると、コストコのしらすは圧倒的なコスパです!
原材料・栄養成分

- 原材料:いわし稚魚、食塩
- 栄養成分(100gあたり):熱量111cal、タンパク質25g、糖質1.1g、炭水化物0.2g、食塩相当量2.5g
実際に食べてみた感想

粒が大きく、白くて美しい見た目です。
一口食べてみると、塩気がまろやかで優しい味わい。
しっとり柔らかく、ご飯の上にのせるだけで贅沢なしらす丼が完成します。
生臭さは全くなく、冷蔵庫から出してすぐに美味しく食べられるのも嬉しいポイント。
おすすめの食べ方
- しらす丼:温かいご飯にたっぷりのせて、大葉・卵黄・ごまをトッピング。
- サラダ:ベビーリーフやトマトにしらすをのせ、オリーブオイルをかけて。
- パスタ:にんにく・オリーブオイルと一緒に炒めて和風しらすパスタに。
- 卵焼き:卵液に混ぜて焼けば、旨みが凝縮された絶品おかずに。
保存方法
開封後は冷蔵保存(4℃以下)が推奨されています。食べきれない場合は、小分けにして冷凍保存もOK。
冷凍した場合は、自然解凍または冷蔵庫でゆっくり解凍すると、風味を損なわず美味しくいただけます。
口コミ・評判
「粒が大きくてふっくら!」
「スーパーのより断然おいしい!」
「子どもがパクパク食べる!」
「冷凍しておけばしばらく使えるので便利」
他のしらすとの違い
コストコのしらす干しは、一般的なスーパーのものに比べて粒が大きく、ふんわり柔らかいのが特徴。
塩分が控えめなので、そのままでもアレンジしても使いやすい点が評価されています。
まとめ|コスパ・味・鮮度の三拍子がそろった万能食材!
コストコの「しらす干し」は、ふっくら食感と優しい塩味が魅力の万能食材。
大容量で冷凍保存も可能なので、朝食・お弁当・夕食のどんなシーンでも大活躍します。
茨城県産のしらすをこの価格でたっぷり楽しめるのは、コストコならでは。
魚介好きの方にはぜひ試してほしい一品です!
総合評価(5段階評価)
| 味 | ★★★☆☆(3.0) |
| ボリューム | ★★★★☆(4.0) |
| コスパ | ★★★★☆(4.0) |
| おすすめ度 | ★★★★☆(4.0) |
