【コストコ】新商品のジンギスカンを家族で試してみた!味・調理法・アレンジまで

コストコのジンギスカン
まりりん

コストコで気になる新商品を見つけたので早速ゲット!
家でジンギスカンを手軽に食べたい方、必見です。
率直にレビューします。

目次

コストコ『ジンキスカン』とは

  • コストコのジンギスカンは、冷蔵のお肉商品でプルコギと同じコーナーに並んでいる。
  • 味付け済みなのでそのまま焼くだけで美味しい。家族向けのボリューム。
  • 消費期限が短め(購入日+3日ほど)なので、購入後は早めに調理するか冷凍保存がおすすめ。

基本情報

購入場所コストコ(デリカコーナー)
商品名ジンギスカン(品番:96110)
形態冷蔵 / パック詰め
853g
価格1655g(100g当り194円)

パッケージと見た目

プルコギビーフと同じような透明パックに、味付け済みのラム肉がたっぷり詰まっています。

見た目は濃いめのタレに漬け込まれた薄切り肉で、野菜と一緒に焼くだけで完成する手軽さがあります。

味の印象(実食レビュー)

タレは醬油ベースのやや甘めの味付けで、大人から子供まで食べやすい印象。

羊特有のクセを感じるもののイヤな臭みはほとんどなく、柔らかくて美味しいラム肉でした。

野菜を足して調理する場合、焼き上がりに焼肉のタレやにんにくをつけて食べるのがおすすめ。

まりりん

ご飯もビールも進んで、お家ジンギスカン最高!

私の評価

総合評価:★★★★☆(4/5)

  • 味:★★★☆☆ — 食べやすい醬油ベースのタレ
  • コスパ:★★★★☆ — 大容量でシェア向き、野菜でかさましも可能
  • 利便性:★★★★☆ — 焼くだけでOK、ただし消費期限は短め

おすすめの調理法(簡単)

調理後のジンギスカン
  1. 購入後は冷蔵庫で保存。消費期限内に調理しましょう。
  2. フライパンやホットプレートを中火〜強火で熱し、油を薄くひく。
  3. ジンギスカンを広げて焼き、火が通ったら玉ねぎやもやしなどを加えて炒め合わせる。
  4. お好みで仕上げに焼肉のタレをかけるか、付けながら食べると美味しいです。

ポイント:ホットプレートだと部屋にかなり匂いが移るので注意。フライパンがより手軽です。

保存方法

冷蔵保存で数日しか持たないため、食べきれない分はパックから取り分けて小分け冷凍がおすすめです。

調理後も冷凍可能ですが、味付きのまま生で冷凍する方が風味をキープできます。

メリット・デメリット

メリット

  • 下味付きで手間いらず
  • プルコギのように使いやすい
  • ご飯が進む甘辛ダレ

デメリット

  • 消費期限が短い
  • ラム肉特有の風味は好みが分かれる

プルコギビーフとの違いは?

同じくコストコのお肉商品「プルコギビーフ」も万人受けする甘めのタレで、大人気ですよね。

野菜等を入れてアレンジしやすい点も共通していますが、違いはどこでしょうか。

最も大きな違いはやはり、ジンギスカンは肉の種類がラムを使用していることですね。

私は大好きなのですが、ラム肉って何となく敬遠してしまう・・・という方も中にはいらっしゃるのでは?

実はラム肉は栄養素が豊富で、特にダイエットをする方にぜひおすすめしたいお肉なのです。

ラム肉の栄養とダイエットのポイント

ラム肉は高たんぱく・低カロリーで、ダイエット中の食事にも取り入れやすいお肉です。特に注目したいのが以下の栄養素:

  • たんぱく質:筋肉の維持・代謝アップに欠かせない。
  • L-カルニチン:脂肪の燃焼をサポートする成分として有名。
  • 鉄分:貧血予防や疲労回復に効果的。
  • ビタミンB群:エネルギー代謝を助け、疲れにくい体づくりに役立つ。

牛肉や豚肉に比べて脂肪分が少なく、カロリーも控えめなので「ヘルシーにお肉を食べたい」人にぴったりです。

ジンギスカンなら野菜と一緒に調理できるので、栄養バランスもとりやすいのでおすすめです。

まとめ(総評)

コストコのジンギスカンは「焼くだけですぐ食卓に出せる」便利なデリカ商品。

ラム肉初心者でも食べやすい味付けで、プルコギビーフと同じ感覚で楽しめます。大容量なので家族や友人とシェアするのがおすすめです。

補足:この記事は個人の感想です。価格や内容量は購入時期や店舗によって異なる場合があります。

関連記事

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
コストコのジンギスカン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次