
どうも、料理とお得食材が大好きな主婦まりりんです。
今回は、コストコで大人気の「いくら醤油漬け」をご紹介します。お正月や特別な日だけでなく、日常のちょっとした贅沢にも使える万能食材。しかもコストコサイズならではの大容量!
この記事では、いくらの産地や価格、保存のコツ、おすすめの食べ方まで詳しくお届けします。
コストコのいくら醤油漬けってどんな商品?
産地は北海道産
私が購入した「いくら醤油漬け」は北海道産の鮭卵を使用。パッケージには「生食用」と明記されている高鮮度のいくらです。
北海道産いくらは、粒が大きく皮が柔らかいのが特徴。噛んだ瞬間にとろける食感と濃厚な旨みが口いっぱいに広がります。

写真からも分かるように、一粒一粒皮が張っていて新鮮です。
潰れてしぼんでいるようなことはありませんでした。
醤油ベースの上品な味付け
味付けは、醤油とみりんをベースにした和風仕立て。塩辛さよりも旨みが際立つ、万人受けする味わいです。ご飯はもちろん、パスタや前菜にも合います。
価格は?100gあたりのコスパをチェック
私が購入したときの価格は、4,864円(税込)で380g入り。
100gあたりに換算すると1,280円。
以前よりも値上がりしているようですが、スーパーやデパートで北海道産いくらを買うと、100gあたり1,500〜2,000円が相場なので、コストコはかなりお得。
特別な日のためにストックしておく価値ありです。
保存方法と解凍のコツ
冷凍で長期保存可能
コストコのいくら醤油漬けは冷凍保存もできます。
小分けにして冷凍すれば、使いたい分だけ解凍できて使い勝手がいいですよ。
解凍は冷蔵庫でゆっくり
美味しく食べるためには冷蔵庫で半日〜一晩かけて自然解凍するのがポイント。
急速解凍はドリップが出てしまい、風味が落ちます。
おすすめの食べ方5選|ご飯以外にも大活躍
①いくら丼

やっぱり定番はいくら丼。炊きたてご飯にたっぷりのせて、刻み海苔や大葉を添えるだけで至福の一杯に。
私はコストコの『刺身用天然赤海老』を加えて海老いくら丼にしました。
②海鮮ちらし寿司
マグロやサーモンと合わせて豪華ちらし寿司に。お祝いごとやおもてなしにも映えます。
③手巻き寿司
家族や友人と楽しむ手巻き寿司パーティーにも最適。サーモン+いくらの親子巻きが人気です。
④冷製パスタ
オリーブオイルやレモン汁で軽く味付けした冷製パスタにトッピングすれば、レストラン風の一皿になります。
⑤カナッペ
クラッカーやバゲットにクリームチーズを塗り、いくらをのせるだけで簡単おしゃれな前菜に。
口コミ・評判
ネットやSNSでは以下のようなコメントが多く見受けられました。
- 旨すぎる
- 粒が大きい
- コスパがいい
という高評価なコメントが多い中で、以下のような辛口コメントも散見されました。
- 味がイマイチだった
- 値段が高い

味の好みは人それぞれですね。ネット上の評価は賛否用論あり、評価は半々といったところ。
まとめ|いくら好きなら見逃せないコストコ商品
コストコの「いくら醤油漬け」は、高品質・大容量・お得価格の三拍子がそろった贅沢食材です。
- ✔ 北海道産で鮮度抜群
- ✔ 大容量でコスパ良し
- ✔ ご飯からパスタまで万能に使える
特別な日のメイン料理はもちろん、普段の食卓をちょっと豪華にするのにもぴったり。冷凍庫に常備しておけば、急な来客にも対応できます。

コストコに行ったら、ぜひチェックしてみてくださいね!