
どうも、イオンヘヴィユーザー主婦まりりんです。
コロナの流行に伴ってネットスーパーによる宅配サービスの普及が加速しました。
コロナが落ち着いてきた現在でも宅配サービスの需要は高く、各々のスーパーがネットスーパー&宅配サービスに参入しています。
店舗に足を運んで重い荷物を持って帰ることが当たり前ではなくなってきているのです。
しかし、配送料がかかるのも事実。
「配送料が高い」という声も聞こえてきます。
今回は、利用者が増えている「イオンの宅配サービス」について、実際に使ってみた感想をもとに「本当に高いのか?」を詳しくレビューします。
📦 イオンの宅配サービスとは?
イオンの宅配サービスには主に以下の2種類があります。
- イオンネットスーパー:最寄りの店舗から商品を自宅まで届けてくれるサービス。
- イオンショップ(オンラインストア):全国配送でギフトや限定商品を購入できる通販型サービス。
今回検証したのは、日常の食材を自宅まで届けてくれる❶イオンネットスーパーです。
💴 イオン宅配サービスの料金体系
まず気になるのが配送料と商品価格です。
送料は地域や時間帯によって異なりますが、一般的には次のようになっています。
- 配送料:165円〜550円(税込)
注文金額によって配送料が変わる仕組みです。
配送料一覧(地域によって異なる場合もあり)
注文金額(税込) | 配送料(税込) |
---|---|
10,000円以上 | 165円 |
4,000円〜9,999円 | 330円 |
3,999円以下 | 550円 |
商品価格
商品の本体価格は店頭と同じです。

商品価格が店舗と同じなことは嬉しいポイント!
⏱️ 宅配は時間指定ができる
宅配してもらう時間は指定可能です。
とは言っても、「午後5時」のようにドンピシャの指定はできません。
時間幅を指定して注文します。指定できる時間帯は以下のとおりです⬇️
受取時間 | 注文締切時間 |
---|---|
10:00〜12:00 | 前日の17:15まで |
12:00〜14:00 | 当日の8:30まで |
14:00〜16:00 | 当日の10:30まで |
16:00〜18:00 | 当日の12:30まで |
18:00〜20:00 | 当日の14:30まで |
19:00〜21:00 | 当日の14:30まで |
※ 締切時間前であっても注文数が上限に達して締め切られることがあります。
🙋♀️ 実際に注文してみた!
試しにいつも買っている食品を注文してみました。注文内容は以下の通りです。
- 牛乳(税抜207円)
- ボトルコーヒー(1ケース )900ml×12本(税抜1,285円)
- 酎ハイ(1ケース)350ml×24本(税抜2,740円)
- 発泡酒(2ケース)500ml×48本(税抜7,596円)
商品の合計金額は12,995円(税込)で、配送料165円が加算されて支払い金額は13,145円(税込)
店頭価格と比べると、送料の分だけ高いです。
私がイオンの宅配サービスを利用する際に気をつけていること
① 1万円以上注文して配送料を最低金額の165円に抑える
配送料をできるだけ安くするために1万円以上の注文をするようにしています。
3,999円以下の注文だと配送料550円でかなりの割高です。
ただし不必要な物を買っては本末転倒。必要なものだけ購入しています。
② 持ち運びが大変な商品を注文
ビールの1ケースを持ち帰るのはかなり大変ですよね。牛乳も地味に重い。
せっかく自宅まで配達してくれるのであれば、大きい物や重い物を注文するようにしています。
🔍 他社サービスと比較してみた
サービス名 | 配送料(税込) | 注目ポイント |
---|---|---|
イオンネットスーパー | 165円〜550円 | 3,999円以下の注文だと最も高いが、10,000円以上の注文であれば安い |
イトーヨーカドーネットスーパー | 330円〜490円(優先配達は追加で220円) | 配送料の下限が最も高いが、基本料金は平均的 |
SEIYUネットスーパー | 無料〜330円 | 5,500円以上で配送料無料は魅力的 |
比較してみると、イオンの宅配サービスは「10,000円以上注文すれば安いが、注文金額が低いと他社より割高」という結果に。
⭕️ イオン宅配のメリット
- 店舗と同じ商品がそのまま注文できる
- 宅配時間帯を指定できる
- 冷凍食品・日用品も一緒に注文可能
- 品切れの際は上級商品が届く場合もある
- WAONポイントが貯まる・使える
❌ イオン宅配のデメリット
- ドンピシャの時間指定はできない
- 注文金額が低いと配送料が高い
- レシートに付いてくるクーポンは使用できない
イオンネットスーパーの使い方(登録〜注文まで)
- 会員登録:イオンネットスーパー公式サイトで「イオンスクエアメンバー」に無料登録します。
- 店舗を選択:郵便番号を入力して、最寄りの配達店舗を選びます。
- 商品をカートに追加:カテゴリーや検索から欲しい商品を選びます。
- 配達日時を指定:当日〜翌日の間で希望の時間帯を選択。
- 支払い方法を選択:クレジットカード、代引き、WAONポイントが利用可能です。
初めてでも直感的に操作できるので、スマホからでも簡単に注文できます。

「お気に入り登録」機能を使えば、いつもの商品をワンクリックで再注文できて便利です。
🤫 お得に使う裏技(クーポン・ポイント併用)
イオンの宅配を少しでもお得に使いたい方に、次の方法がおすすめです。
- WAON POINTカードを連携:注文時に自動でポイントが貯まる&使える。
- イオンお買い物アプリのクーポン:対象商品が10〜20%OFFになることも。
- お客様感謝デー(毎月20日・30日):イオンカード・WAON支払いで5%OFF!
- キャンペーン:配送料無料などのクーポンがもらえることも。
ちょっとした工夫で、配送料分を簡単にカバーできることもあります。
特に、イオンカードとアプリを組み合わせると最強です。
✅ 利用者の口コミをチェック
「小さい子どもがいるので助かっています。少し割高でも配達の便利さには代えられない!」
「冷蔵・冷凍品も丁寧に届いて安心。」
「配送料はかかるけど、買い物にかかっていた時間を別のことに使えるからトータルでは満足。」
💡 結論:イオンの宅配は“使い方次第で安い”そして“価値がある”
確かに配送料を考えると、店頭で買うよりは「高い」です。
しかし、重い荷物を運ぶ手間がなく、買い物にかかる時間を別のことに使えます。
このメリットを考えると決して高くないと思います。
特に、小さな子どもがいる家庭や、共働きで買い物に行く時間がない人には強い味方です。
『配送料=時間代』です。
時間にお金を使うことは有益だと私は思います。
📝 まとめ

- 送料は165円〜550円、商品価格は店頭と同じ
- ポイントも貯まる
- クーポンやキャンペーンを使えばお得に利用可能
- 忙しい主婦・共働き家庭におすすめ
- 配送料は時間代

「少し高くなっても、買い物の手間と時間を省きたい」、そんな人にはイオンの宅配サービスは充分に“アリ”な選択です。