会津馬刺しを堪能できるオススメの飲食店と精肉店はここ!

馬刺しと日本酒

馬刺しと言ったら熊本?

いやいや福島だべ!

と福島県民は思っているはず。

どうも馬のようにたくましい主婦まりりんです。

福島県会津の馬刺しを食べたことはありますか?

会津と熊本では馬刺しの特徴や食べ方が違うんです。

今回は会津の馬刺しの魅力と、新鮮で美味しい馬刺しを食べられる飲食店・精肉店を紹介します。

目次

会津の馬刺しの特徴

熊本の馬刺しは霜降りで濃厚な旨みが特徴的です。

また、熊本では甘口しょうゆをベースとしたタレにつけて食べます。

では、会津の馬刺しはというと・・・

会津の馬刺しは赤身

霜降りの熊本馬刺しに対し、会津馬刺しはほとんどサシが入っていない赤身です。

そのため他県の馬刺しに比べてカロリーが低くあっさりしています。

食感はモチモチとしていて、噛めば噛むほどに肉の旨みが出てくる特徴があります。

会津はからし味噌で食べる

甘口しょうゆダレの熊本に対して、会津はしょうゆにからし味噌を溶いたタレを使用します。

「このタレなくして会津馬刺しは成立しない」と言ってもいいくらいです。

馬刺しは主菜?おつまみ?

結論、どっちでも大活躍!

私が馬刺し大好きってのが大きいのかもしれませんが「おかずでもおつまみでも好きに食べちゃってー」が本音です。

主菜としての馬刺し

馬刺しを食べているイメージ

まさにご飯泥棒です。

おかずのメインを張るに相応しい!

おつまみとしての馬刺し

おつまみが馬刺しとはなんて贅沢なんでしょう!

ちなみに最近私が馬刺しに合わせた日本酒は、

獺祭 純米大吟醸45

國権 純米大吟醸 金ラベル

の2本。

馬刺しの甘みとのマリアージュが最高!

獺祭と國権の飲み比べについては以下のリンクからどうぞ↓↓

会津馬刺しを食べる方法

会津馬刺しを食べる方法は3つ

① 馬刺しを提供する飲食店に行く

② 精肉店に行って馬刺しを購入する

③ ネットで馬刺しをお取り寄せ

① 馬刺しを提供する飲食店に行く

会津には定食屋や居酒屋で馬刺しを出すお店がいくつかあります。

ランチで馬刺しを提供しているお店もありますが、居酒屋が多く夜の提供がほとんど。

あらかじめ切り分けて出してくれるのは嬉しいポイントです。

また馬刺し以外の会津の郷土料理も楽しめるのは大きなメリット。

しかし、精肉店で買うより当然ながら割高ではあります。

② 精肉店に行って馬刺しを購入する

直接肉屋に出向いて馬刺しを買う方法です。

会津には馬刺しを取り扱っている精肉店が多数あります。

新鮮な馬刺しを手に入れたいなら精肉店に行くのが1番です。

普段なかなか食べることができない希少部位が手に入ることもあります。

ブロックで売っていますが、購入後に切り分けてくれる精肉店も多いです。

唯一のデメリットとしては、精肉店まで味を運ぶ手間です。

会津だからと言って、どこにでも美味しい馬刺しを売っているわけではありません。

会津はとても広く、精肉店が各地に点在しているため、あらかじめ目的の精肉店を決めておくことをおすすめします。

③ ネットで馬刺しをお取り寄せ

今ではネットで新鮮な馬刺しを購入できる時代。

わざわざ精肉店に行かなくても、美味しい馬刺しを自宅で食べることができます。

ネットなら24時間どこからでも購入できる点が嬉しいポイント。

しかしながら、冷凍されたブロックで送られてくるため、自分で切り分ける必要があります。

自分好みに切り分けたい人にとっては楽しいですが、それが面倒に感じる人もいることでしょう。

会津で美味しい馬刺しが食べられるオススメの飲食店(会津若松・喜多方・猪苗代・会津坂下)

会津若松・喜多方・猪苗代・会津坂下の4エリアで美味しい馬刺しを提供している飲食店を紹介します。

旅行に行くエリアに合わせてチェックしてみて下さい。

① 桜鍋 吉し多(会津若松)

ランチから馬刺しを食べられる馬刺し専門店の桜鍋 吉し多。

桜鍋や桜寿司を始めとして、お得なランチメニューも押さえておきたいところ。

住所

〒965-0872 福島県会津若松市東栄町5−14

営業時間

昼 午前11時から午後2時

夜 午後5時から午後11時

定休日 

不定休

電話番号

0242-28-5533

② 彩喰彩酒 會津っこ(会津若松)

馬刺しはもちろんのこと、地鶏に力を入れている居酒屋さん。

地酒のラインナップも素晴らしく、利き酒セットも楽しめます。

住所

〒965-0871 福島県会津若松市栄町4-49

営業時間

午後5時から午後11時

定休日

日曜日

電話番号

0242-32-6232

③ 日本酒バー 會津蔵武(会津若松)

利き酒師の資格を持つ女性店主が切り盛りする日本酒バル。

馬刺しと日本酒のペアリングを楽しみたいならこのお店がイチオシ!

住所

〒965-0871 福島県会津若松市栄町8−44

営業時間

午後5時から午後10時

定休日

日曜日・月曜日

電話番号

0242-85-6039

④ 蔵の町喜多方 会津田舎家(喜多方)

喜多方で美味しい馬刺しを食べたいならここ!

新鮮な馬刺しをコースで堪能することができるのが魅力的!

コースは開始時間が決まっているため要予約。

ランチ営業もしていますよ。

住所

〒966-0821 福島県喜多方市梅竹7276-2

営業時間

昼 午前11時から午後2時

夜 午後5時から午後10時

定休日 

不定休

電話番号

0241-23-2774

⑤ 大久保商店(猪苗代)

精肉店の「肉のおおくぼ」が直営する最高級国産馬刺しを出すお店。

人気の「馬刺しランチ」の他、馬肉を使用したカレーもいただけます。

住所

〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字波々帰目1110-1

営業時間

午前11時から午後5時(12月から2月は午前10時から午後3時)

定休日 

水曜日(12月から2月は火曜日・水曜日)

電話番号

0242-23-9279

⑥ 坂下ドライブイン(会津坂下)

馬刺しと馬肉の煮込みが大人気のお店で、定食はボリューム満点。

席数が多く座席もあるので家族連れには嬉しいですね。

馬刺し以外にもラーメン、カツ丼、カレーなどメニューが豊富です。

売店では、新鮮な馬刺し、馬肉の煮込みの購入ができます。

住所

〒969-6549 福島県河沼郡会津坂下町古町川尻446

営業時間

売店

午前9時30分から午後7時

食堂 

昼 午前11時から午後2時30分

夜 午後5時から午後8時30分

定休日

不定休

電話番号

0242-83-3027

会津で美味しい馬刺しが買えるオススメの精肉店(会津若松・会津坂下・猪苗代)

会津はめちゃくちゃ広いので、旅行で馬刺しを買う際はあらかじめリサーチが必須。

会津若松・会津坂下・猪苗代の3エリア

というお店を厳選して紹介します。

宿で晩酌と馬刺しとクイっとやるのもいいですね。

是非旅行プランにお役立て下さい!

① 扇や精肉店(会津若松)

ヒレ、ロースなど定番の馬刺しからランプやシンシンなど、数種類の馬刺しを取り扱っている老舗店。

馬刺しだけでなく、焼肉用の馬ハラミや馬モツも取り扱っている人気店です。

住所

〒965-0839 福島県会津若松市東年貢2丁目4−5

営業時間

午前9時から午後7時30分

定休日

第二月曜日・第四月曜日(祝日の場合は営業)

電話番号

0242-28-5767

② やまご精肉本店(会津若松)

にんにくがかなり効いたタレが特徴的な精肉店。

定番のもも、ロースに加えて霜降りロースも取り扱っています。

住所

〒965-0045 福島県会津若松市西七日町3-17

営業時間

午前9時から午後7時(日曜日は午後5時30分まで)

定休日

不定休

電話番号

0242-22-2564

③ 肉の荒堀(会津坂下)

馬刺しを扱う精肉店が多い会津坂下の中で人気の高い「肉の荒堀」

桜ハツ刺し、桜レバー、桜モツなどは売れ切れることも。

住所

〒969-6563 福島県河沼郡会津坂下町字市中新町甲3824

営業時間

午前10時から午後6時30分

定休日

水曜日

電話番号

0242-83-2304

④ 肉のおおくぼ(猪苗代)

先に紹介した「大久保商店」を営む精肉店で、ヒレ・タテガミ・フタエゴ・ツカミなど高級希少部位を取り揃えています。

厳選されたごだわりの馬刺しを求めるなら「肉のおおくぼ」は要チェック!

住所

〒969-3112 福島県耶麻郡猪苗代町字堤4962-1

営業時間

午前10時から午後6時

定休日

木曜日

電話番号

0242-62-3007

ネットでお取り寄せできるオススメの馬刺し

「わざわざ会津まで足を伸ばすのは難しい」

そんなときはネットに頼っちゃいましょうよ!

肉のおおくぼ

先程紹介した猪苗代の精肉店「肉のおおくぼ」はネット購入ができます。

1万円以上の購入で送料無料

セット商品が魅力的で、自宅用からギフト用まで取り揃えています。

真空パックなので鮮度抜群ですよ!

最後に

馬刺しはとってもヘルシーでメインのおかずにも、お酒のおつまみにもピッタリです。

もっと注目されてもいいんじゃないかなと思っています。

会津の馬刺しを食べたことがない方は是非1度召し上がってみて下さい。

熊本馬刺しとはまた違った美味しさに出会えますよ!

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
馬刺しと日本酒

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次