【主婦必見】コストコ牛タンを柔らかく美味しく食べる方法|下ごしらえ・保存・アレンジまで完全ガイド

コストコ牛タンをおつまみに
まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。

コストコの人気商品「牛タン」は、ボリューム満点でコスパも◎。
でも、「固くて噛みにくい…」「焼き方が難しい…」と感じたこと、ありませんか?

実は、ほんの少しの工夫で、おうちでもお店のような美味しさが楽しめるんです!

この記事では、切り込み → 熟成 → 焼き方の3ステップを中心に、
味付け・保存法・子どもが喜ぶアレンジまで完全網羅してご紹介します。


目次

【1】スライス済み牛タンの魅力と選び方

コストコでは「塊タイプ」と「スライス済み」が販売されています。
子育て中の主婦には断然スライス済みがおすすめ!

コストコ牛タン(スライス済み)

● スライス済みのメリット

  • すぐ焼けるので時短&調理が簡単
  • 包丁・まな板不要で洗い物もラク
  • 均一な厚みで火の通りムラが少ない

● デメリットも知っておこう

  • 部位によっては筋が残っていることも
  • 厚切り好みの人には少し物足りない可能性

● 選ぶときのチェックポイント

  • なるべく赤身が多く脂が均等なものを選ぶ
  • 厚みが均一なスライスが並んでいるパックが◎

【2】柔らかく仕上げる基本の3ステップ

① 切り込みを入れる/オススメは【仙台牛タン風】

筋の多い牛タンは、表面に切り込みを入れるだけで、柔らかく&味もしみやすくなります。

我が家では牛タンの表と裏で互い違いに切れ込みを入れる仙台牛タン風が人気。

まりりん

仙台風牛タンが人気の理由はズバリ食べやすさ

切取線のように互い違いに切れ込みを入れると食べやすい

包丁で表面と裏面に互い違いに切り込みを入れることで、切取線の役目を果たし、とっても楽に噛み切れるようになるんです。

仙台風牛タンの仕上げ方

STEP
片面に包丁で切り込みを入れる
まりりん

包丁の角度は縦に真っ直ぐ、4〜5本の切り込みを入れましょう。

STEP
裏面に切り込みを入れる

裏面は表面の切り込み線の間を切る

② 冷蔵庫で熟成させる

キッチンペーパーで水分を拭く
塩・味の素で下味をつける
ラップに包む
タッパーに入れると保存がしやすい

キッチンペーパーで水分を拭き、塩・味の素をまぶし、ラップで包んで1〜2日冷蔵庫で寝かせるだけ。
旨みが凝縮し、しっとりとした食感になります。

③ 高温・短時間で焼く

フライパンやホットプレートはしっかり予熱してから、片面30秒〜1分でサッと焼くのがコツ。

まりりん

焼きすぎ注意!中が少しレアでも余熱で火が通ります。


【3】保存方法と解凍のコツ

● 保存期間の目安

  • 冷蔵保存:下処理後2日以内(熟成目的)
  • 冷凍保存:約3週間が目安

● 自然解凍のポイント

  • 食べる半日前(朝)に冷凍庫→冷蔵庫へ移す
  • 急ぎの場合は、ラップを外して電子レンジの解凍モードを使用
  • 加熱しすぎると火が通ってしまうので注意!

【4】おすすめの味付けバリエーション

● ネギ塩ダレ(定番人気)

みじん切りのネギ+ごま油+塩+レモン汁で簡単♪
焼いた牛タンにたっぷりのせるだけでお店の味

● 後がけ塩

焼いた後、仕上げに塩をひとつまみ。

我が家では天然塩を使用しています。
ミネラルたっぷりの塩が、牛タンの旨みを引き立てます

まりりん

オススメの天然塩はこちら↓↓


【5】家族の反応&アレンジレシピ

我が家では、切り込み+ネギ塩ダレの組み合わせが子どもたちにも大好評!
「お肉が柔らかい〜!」「また食べたい!」の声多数です。

● 子どもが食べやすいポイント

  • 焼いたあと、キッチンバサミでカット
  • 甘口タレにアレンジしても◎

● アレンジレシピ例

  • 翌日は牛タン丼(温めなおしてごはんにON)
  • 野菜と炒めて簡単おかずにも

【6】失敗談|焼きすぎ&解凍ミスに注意

最初に作ったとき、冷凍からすぐ焼いてしまいパサパサに…。
また、長く焼きすぎて固くなったことも。

自然解凍+高温短時間焼きが本当に大事だと実感しました!


【7】ネットの口コミも高評価!

SNSやレビューサイトでは、こんな声が多数!

「柔らかくてビックリ!」

「ホームパーティーでみんなから喜ばれる定番メニューです」

「お店レベル!もう外食しなくていいかも」

まりりん

工夫次第でおうちごはんが贅沢に♪


まとめ|コストコ牛タンはひと手間で極上ごはんに

  • 切り込み+熟成+高温短時間焼きで驚くほど柔らか!
  • 冷蔵&冷凍保存、解凍テクでムダなく使える
  • 味変・アレンジで家族みんなが笑顔に♪
まりりん

牛タンをもっと手軽に、もっと美味しく。
ぜひ、次回の買い物でコストコ牛タンを手に取ってみてくださいね!

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
コストコ牛タンをおつまみに

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次