【レビュー】極上なぶら 純米吟醸|海の香りを感じる爽やか日本酒【初心者にも◎】

極上なぶら 純米吟醸
目次

はじめに

まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。
今回は、
極上なぶら 純米吟醸のレビューです!

日本酒好きの間でじわじわ注目を集めているのが「なぶら 極上純米吟醸」。

その特徴はなんといっても、「海を思わせる爽やかさ」

今回は、そんな「極上なぶら 純米吟醸」を実際に飲んでみた感想を、初心者にもわかりやすくレビューしていきます!

スペック

極上なぶら 純米吟醸
蔵元玉泉堂酒造(岐阜県)
酒質純米吟醸
原料米ひだほまれ
精米歩合60%
日本酒度+3
アミノ酸度1.1
酸度1.3
仕込み水養老山系伏流水
杜氏安福 雅成
味わい辛口
アルコール度数15〜16%
おすすめ温度帯冷や or 常温

開栓時の香り

ワイングラスで極上なぶら 純米吟醸

グラスに注いだ瞬間、

ふわっと海風のようなミネラル感と、ほのかな甘い香りが広がります。

一般的なフルーティー日本酒とは違って、

甘ったるくない「ナチュラルでクリーンな香り」が印象的!

実際に飲んでみた感想

一口目

口当たりはとても柔らかく、

スーッと水のように喉を流れていく感じ。

だけど、その後にしっかりとした旨味とミネラル感が追いかけてきます。

後味には赤ワインのタンニンを思い出させるような渋味が残りますが、複雑さが生まれて逆にそれがいい!

味の変化

飲み進めると、

段々とやや辛口寄りのキレの良さを感じるようになります。

特に、冷酒だとシャープな印象、常温だと旨味がふくらむ印象があります。

合わせたい料理

寿司
  • お刺身(特に白身魚)
  • 塩焼きの魚
  • 天ぷら(エビ・キスなど)

→ 海の幸との相性がバツグン!

まりりん

塩気のある料理と合わせると、なぶらの旨味が一段と引き立ちます。

総合評価

項目評価(5点満点)
香り★★★★☆(4.0)
甘さ★★☆☆☆(2.0)
キレ★★★★☆(4.0)
コク・旨味★★★★☆(4.0)
飲みやすさ★★★★★(5.0)

総評:爽やか&軽快な味わいで、初心者にもおすすめできる一本!

どんな人におすすめ?

  • 初めて日本酒を飲む人
  • 辛口スッキリ系が好きな人
  • 海鮮料理によく日本酒を合わせる人
  • 重たすぎない食中酒を探している人

ネットの口コミ

「極上なぶら 純米吟醸」の口コミをネットで調べてまとめました。

  • 淡麗でキレもあるので食中酒にぴったり
  • 低価格なのに贅沢感のある上質な味わい
  • 淡麗なのにクセになる

購入できる場所

  • 一部のスーパーマーケット(なかなか見かけません。私はロピアで発見。)
  • 一部の日本酒専門店
  • 通販サイト(楽天、Yahoo!など)
まりりん

「極上なぶら 純米吟醸」は、なぜか玉泉堂酒造のホームページにも載っていません。
私の実感ですが、店舗で見ることも稀なレア酒です。

まとめ

「極上なぶら 純米吟醸」は、

まるで海の風を感じるような爽やかさと、

しっかりとした旨味と渋味が複雑に共存する、クセになる一本でした。

冷酒でも常温でも楽しめるので、

普段日本酒をあまり飲まない人にもぜひ試してほしいです!

まりりん

原料米は山田錦ではなく「ひだほまれ」の間違いです↓↓

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
極上なぶら 純米吟醸

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次