「吉川市でオススメの酒屋を教えてほしい!」
「試飲会に参加してみたい!」
この記事はそんな方に向けて書いています。
どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。
私は十年程前に埼玉県吉川市に移り住みました。
吉川・三郷エリアはイオンモール、コストコ、ドンキなど大手のお店が目立ちますよね。
・
・
・
もっと個人店にも注目が集まり活気づいてほしい!
そう思っているのは私だけでしょうか。
そこで、吉川・三郷エリアのスーパーや酒屋をひと通り巡った私のイチオシの酒屋をご紹介します。
そのお店は
十八屋(じゅうはちや)
です。
今回は十八屋の魅力に迫ります。
十八屋の魅力とは?
創業90年以上の老舗酒屋の十八屋さん。
飲食店への卸売りをしながらも一般客へのお酒販売もしています。
卸売業と小売業を同時に行う形態は珍しいんだとか。
十八屋の魅力
- 厳選された全国各地の日本酒を販売
- 季節限定の日本酒を取扱っている
- 店員がお酒に詳しく、お酒選びをサポートしてくれる
- 日本酒以外のお酒(ワインやウイスキーなど)の品揃えも豊富
- ワインの試飲会を開催するなどイベントに力を入れている
店内の様子
店内に入ると正面にフルーツ酒、左手にワインコーナーが、右手には日本酒とウイスキーや焼酎コーナーがあります。



ワインコーナーがとても充実していますね。
日本酒コーナーは厳選された日本酒が取り揃えられています。
日本酒のラインナップ(令和7年2月15日時点)
2つの日本酒セラーが並び、北は秋田県、南は広島県まで日本各地の日本酒がラインナップしています。

四合瓶(720ml)のラインナップ

① まんさくの花 純米酒 愛山70(秋田県) 税込1,595円
② まんさくの花 純米酒 秋田こまち70(秋田県) 税込1,485円
③ 月山 純米吟醸 中取直汲無濾過生原酒(島根県) 税込2,090円
④ 加茂泉 純米しぼりたて生原酒(広島県) 税込1,760円
⑤ 小左衛門 鳥ラベル 純米吟醸(岐阜県) 税込1,650円
⑥ 空色の天明 純米本生(福島県) 税込1,734円
⑦ 天明 中取り肆号 −僕らの酸−(福島県) 税込1,705円
⑧ 天明 亀の尾 二回火入れ(福島県) 税込1,843円
⑨ 御園竹 しぼりたて生 純米酒(長野県) 税込1,760円
⑩ 七賢 純米吟醸 Silky snow time(山梨県) 税込1,650円
⑪ 越生梅林 純米吟醸 しぼりたて原酒(埼玉県) 税込1,980円
⑫ 東長 むつごろうさん 純米おりがらみ生(佐賀県) 税込1,540円
⑬ 誠鏡 純米にごり酒(広島県) 税込1,485円
⑭ 東力士 純米低アル特濃ニゴリ(栃木県) 税込1,363円
⑮ 一代弥山 スパークリング(広島) 税込1,032円
⑯ 天山 純米吟醸(佐賀県) 税込1,760円
⑰ 七田 純米吟醸 江里山棚田米(佐賀県) 税込2,200円
⑱ 福寿 御影郷 純米生酒(兵庫県) 税込1,574円
⑲ 鶴齢 純米吟醸(新潟県) 税込1,826円
⑳ 鶴齢 純米 しぼりたて(新潟県) 税込1,738円
㉑ 鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒 (新潟県) 税込1,738円
㉒ 雪男 純米酒(新潟県) 税込1,639円
一升瓶(1,800ml)のラインナップ

① 七田 純米大吟醸 無濾過生(佐賀県) 税込6,600円
② 天明 中取り肆号 −僕らの酸−(福島県)税込3,410円
③ 東長 むつごろうさん 純米おりがらみ生(佐賀県) 税込3,080円
④ 笹一 純米 初しぼり生(山梨県) 税込3,801円
⑤ 越生梅林 特別純米酒(埼玉県) 税込2,750円
⑥ 甲子 純米大吟醸 生 直汲み(千葉県) 税込3,740円
⑦ 加茂泉 純米しぼりたて生原酒(広島県) 税込3,300円
⑧ 来福 COMING HAPPINESS 番外品(茨城県) 税込3,190円
プロフェッショナルな店員さん
日本酒コーナーを見ていると店員の方が声をかけてくれ、銘柄それぞれの味の特徴をわかりやすく教えてくれました。
対応がとても親切で、好みの日本酒を伝えるとオススメを案内してくれますよ。
特にプレゼントにお酒を考えているときは、プロに聞くのが一番です。
自宅用の日本酒をお探しなら、合わせたい食事を伝えてみるのもいいと思います。
イベント情報
十八屋はイベントにも力を入れていて、不定期で様々なイベントを開催しています。
昨年は夏にはビアガーデンを開催したようです。
今年も開催されるなら私も参加しようと思っています。
2025年2月8日(土)には、十八屋店舗内で山梨敷島ワイン無料試飲会が開催されました。
最新情報!
2025年2月22日(土)ワイン無料試飲会開催!
今回購入したお酒「 七賢 純米吟醸 Silky snow time」
今回購入したのは四合瓶商品ラインナップ⑩「純米吟醸 七賢 Silky snow time」です。

店員の方の説明よると、このお酒は
「冬に温かい部屋飲む冷たい日本酒」
だそうです。
「冬にこたつに入りながら食べるアイスって美味しいよね」
のイメージと教えてもらいました。
面白いコンセプトですよね。
七賢は近頃スーパーでも取扱っているところも増えている中、十八屋の強みは季節限定品を仕入れることができるところだそうです。
ネットで調べたところ、他の酒屋では既に完売になっているところが多いです。
気になった方は早めに十八屋を訪ねてみて下さい。
七賢 純米吟醸 Silky snow timeを飲んだ感想

我が家にこたつはないのですが、暖房をつけた温かい部屋でいただきました。
まるで粉雪のような、なめらかな口当たりが特徴的です。
雑味がなく、ほのかな甘みが口に広がります。
少し酸味もあってキレがよくスッキリしています。
非常に美味しいです。
七賢 純米吟醸 Silky snow timeのスペック

蔵元 山梨銘醸(山梨県)
原料米 夢山水
精米歩合 57%
アルコール度数 15%
内容量 720ml
吉川・三郷エリアでお酒を買うなら十八屋
吉川・三郷エリアで美味しいお酒を入手できるお店は多くありません。
特に日本酒となると更に少なく、お気に入りの日本酒を探すのは至難の業です。
そんなときは十八屋に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
贈り物から自宅用まで、きっと満足のいくお酒を案内してますよ。
十八屋の詳細
住所
〒342-0038
埼玉県吉川市美南5丁目26番地5
電話
048-982-2111
営業時間(休業日:毎週水曜日)
午前10時00分~午後6時00分
全国各地の地酒はネットでも購入できます。
当ブログではネットで購入できる各地の地酒を紹介しています。

コメント