【2025年最新版】コスパ最強の日本酒TOP5|2000円以内で本当に美味しい銘柄を厳選!

得をして喜ぶ女性
まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。

「日本酒=高級なもの」というイメージを持っていませんか? 実は、2000円以内でも驚くほど美味しい日本酒はたくさんあります。

今回は、筆者が実際に飲んで「価格以上の価値がある!」と感じたコスパ最強の日本酒をランキング形式でご紹介します。

目次

選定基準について

ランキングは以下の5つの観点から独自に評価しました。

✅ 720mlサイズで市販価格が1,500円(税込)以内で購入可能

✅ 1,800mlサイズで市販価格が2,000円(税込)以内で購入可能

✅ 香り・味わい・バランスの良さ

✅ 家飲みに適していて飲みやすい

✅ リピートしたくなる満足感の高さ

まりりん

純米大吟醸から普通酒まで、幅広いジャンルから厳選しています。

コスパ最強の日本酒TOP5

第1位:人気一(にんきいち) ゴールド人気 純米大吟醸(福島県)

第1位:人気一(にんきいち) ゴールド人気 純米大吟醸(福島県)

参考価格(税込):720ml/1,400円前後

完成度が高い純米大吟醸でありながら1,500円以下という驚きの価格。

香りは華やかで、フルーティーな味わいが広がります。

クセがなく食事にも合わせやすい万能タイプ。

2025年5月に開催された全国新酒鑑評会で金賞を獲得しています。

▶ 人気一 ゴールド人気 純米大吟醸のレビューを見る

第2位:八海山 普通酒(新潟県)

第2位:八海山 普通酒(新潟県)

参考価格(税込):720ml/1,100円前後

「普通酒」とは思えないクオリティ。

辛口でスッとキレがあり、食中酒として抜群の実力を発揮します。

冷酒でも熱燗でも美味しく、毎日の晩酌に最適。

コスパ面では群を抜いています。

▶ 八海山 普通酒のレビューを見る

第3位:越乃寒梅 白ラベル(新潟県)

第3位:越乃寒梅 白ラベル(新潟県)

参考価格(税込):720ml/1,200円前後

新潟を代表する名酒のひとつで、「淡麗辛口」と言えばこのお酒。

スッキリとしていて雑味が少なく、食事全般に合わせやすい一本。

初めて日本酒を飲む人でも親しみやすく、飲み飽きしないのが魅力です。

お手頃価格ながら高級感もあり、家に常備しておきたい銘柄です。

▶ 越乃寒梅 白ラベルのレビューを見る

第4位:久保田 百寿(新潟県)

第4位:久保田 百寿(新潟県)

参考価格(税込):720ml/1,100円前後

「久保田シリーズ」の中でも最も手軽に楽しめるエントリーモデル。

軽やかな飲み口とドライな後味が特徴で、食事と一緒に楽しむスタイルがおすすめ。

冷酒〜燗酒と幅広く楽しめる一本で日常使いにピッタリ。

▶ 久保田 百寿のレビューを見る

第5位:関娘(せきむすめ) 大吟醸(山口県)

第5位:関娘(せきむすめ) 大吟醸(山口県)

参考価格:1,800ml/1,800円前後

このお酒はコストコ限定商品で、大吟醸ながら1,800円前後という価格設定が魅力。

フルーティーな香りと強い甘みが特徴的で、女性にも非常に飲みやすい一杯です。

破格な値段ではあるものの、コストコ限定銘柄であるため第5位としました。

▶ 関娘 大吟醸のレビューを見る

まとめ:コスパ重視でも美味しい日本酒は選べる!

今回紹介した5銘柄は、いずれも2000円以内で購入でき、しかも味・香り・飲みごたえすべてにおいて優秀なものばかり。

特に「人気一」や「八海山」は初めての日本酒選びにもぴったりの一本です。

まりりん

「高い=美味しい」ではなく、「手頃でも美味しい」を実感してもらえるような内容を今後も発信していきます。

関連記事もどうぞ!

おつまみ情報はこちらから

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
得をして喜ぶ女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次