「誕生日プレゼントに日本酒を贈りたい」
「実家に帰るときに両親に美味しい日本酒を持っていきたい」
「みんなに喜んでほしいお酒をホームパーティー用に準備したい」
この記事はそんな方に向けて書いています。
どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。
私は日本酒マイスターでもなんでもない主婦です。
そんな私でも、これまでにいろんな日本酒を飲んできた中で「美味しい」と思わず言葉に出てしまう日本酒に何度も出会ってきました。
ちなみに私は辛口派でも甘口派でもなく、美味しい日本酒ならなんでも好きです!
素人だからこそ万人ウケする日本酒を紹介できるのではないかと思います。
そんな私が間違いなく美味しいと自信を持ってオススメできる日本酒をピックアップしました。
日本酒のそれぞれの特徴も書いています。
相手に日本酒を手渡しするときや一緒に飲んでいるときに、選んだ理由もぜひ話してみて下さい。
「考えて選んでくれたんだな」と想いが伝わりよりいっそう喜んでもらえるはずです。
それでは紹介に移ります。
1 間違いなく喜ばれるテッパンの日本酒3選
「美味しい」って思う感覚は人それぞれ、辛口か好き、甘口か好き、酸味がある日本酒が好きなど、好みの日本酒も人それぞれだから、
「日本酒は数が多すぎて選べない」
「相手の好みがわからない」
「日本酒に詳しい人にも喜んでもらえる日本酒を選ぶ自信がない」
などなかなか選べないことも・・・
安心してください!
辛口派の方にも甘口派の方にも、日本酒に詳しい人にも「旨い酒は旨い」と納得してもらえるテッパンの日本酒を3つチョイスしました。
テッパンの日本酒3選
1 出羽桜 純米大吟醸 一路(山形)
2 蔵王 純米大吟醸 昇り龍(宮城)
3 山本 ピュアブラック(秋田)
この3つの銘柄は通年出荷しているため入手しやすいのがポイント。
プレゼントの場合は、一升瓶(1,800ml)だと冷蔵庫のスペースを広く使うため四合瓶(720ml)がオススメ。
自宅で日本酒を振る舞う場合は、一升瓶(1,800ml)の方がお得なのでオススメ。
1−1 出羽桜 純米大吟醸 一路(山形)

我が家でホームパーティーをする際に購入したのが出羽桜 純米大吟醸 一路との出会いでした。
気に入った私は、義理の父母が遊びに来たときにも購入し、夕飯に合わせて楽しみました。
出羽桜 純米大吟醸 一路は、一口飲んで顔を合わせて「美味しいね」と笑顔になるお酒です。
出羽桜は山形県天童市に酒蔵を構える出羽桜酒造が手がけています。
使用している酒米は山田錦100%で、精米歩合はなんと45%です。
山田錦は「酒米の王」と呼ばれる日本酒に適した酒米で、今では誰でも一度は耳にしたことがある獺祭などの高級酒にも使用されています。
出羽桜 純米大吟醸 一路の特徴
- 香りはフルーティー、程よい甘みがありやや濃厚な味わい
- 旨みと酸味のバランスがよく食事に合わせやすい
- 自然の重みのみで落ちてくる雫酒を斗瓶に取る袋吊りと呼ばれる手法を採用するなど、手間暇かけた酒造りをしている
一口飲んだだけでも、手間をかけて丁寧に造っていることが感じられます。
「職人技のなせる味だね」なんて会話しながら飲んだらきっと楽しい場になりますよ。
オススメの飲み方
冷や ◎
常温 ◯
値段
• 四合瓶(720ml )3,520円(税込)
1ー2 蔵王 純米大吟醸 昇り龍(宮城)
蔵王 純米大吟醸 昇り龍は、私が義父母から手土産としてもらった日本酒です。
美味しくて四合瓶(720ml)がすぐ空いてしまいました。
蔵王 純米大吟醸 昇り龍は宮城県白石市に酒造を構える蔵王酒造の銘柄で、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022プレミアム大吟醸部門金賞の受賞歴あり。
使用している酒米は美山錦で精米歩合はこちらも45%です。
美山錦は栽培が難しいことから、かつては「幻の酒米」と言われていました。
美山錦から造られる日本酒は軽やかでクセがないことが特徴です。
蔵王 純米大吟醸 昇り龍の特徴
- クセがなくお米本来の味を楽しめる
- ワイングラスでおいしい日本酒アワードの受賞歴を持つ
オススメの飲み方
冷や ◎
常温 ◯
値段
- 四合瓶(720ml )2,860円(税込)
- 一升瓶(1,800ml )5,665円(税込)
1ー3 山本ピュアブラック(秋田)
山本ピュアブラックは、日本酒バーで初めて飲んで衝撃を受けました。
香りはフルーティーで、飲み口はキリッと辛く、口に含んでいるとフワッとお米の甘みと旨みが広がります。
辛み→甘み&旨みへの変化をハッキリと感じるところが山本ピュアブラックの一番の魅力だと思います。
山本は秋田県山本郡に酒造を構える山本酒造の銘柄。
使用している酒米は、秋田酒こまちで精米歩合は50%から55%の純米吟醸です。
原料米の秋田酒こまちは、秋田県のオリジナル酒米です。
秋田酒こまちから造られる日本酒は、上品な甘みと旨みが口の中で広がる特徴があります。
山本ピュアブラックの特徴
- 辛口→甘み&旨みへの変化を楽しめる
- 口の中でのフワッと広がる唯一無二の日本酒
オススメの飲み方
冷や ◎
常温 ◯
値段
- 四合瓶(720ml )1,789円(税込)
- 一升瓶(1,800ml )3,580円(税込)
2 相手の好みがわかっている場合(辛口編)
「辛口が好きのお父さんに誕生日プレゼントを用意したい」
「辛口好きの友達が遊びに来る」
など、相手が辛口派とわかっている場合のオススメの日本酒を紹介します。
2−1 義侠 純米原酒60%(愛知)

こちらは愛知県の地酒、義侠の純米原酒です。愛知の地元民から食中酒として絶大な支持を得ているお酒です。
「うちのお父さんは、日本酒にはうるさいから日本酒をプレゼントしにくいんだよな」
なんて悩んでいるなら義侠がオススメですよ!
義侠は玄人好みのお酒と言われているので、辛口の日本酒にこだわりをもっている方にも納得してもらえるはずです。
キリッと辛くどっしりとした印象で、どんな食事にも合うお酒です。
オススメの飲み方
冷や ◎
ロック ○
常温 ○
ぬる燗 ○
義侠は冷やでも燗でも美味しい日本酒です。原酒で濃い味わいなのでロックもオススメです。
値段
- 四合瓶(720ml) 1,650円(税込)
- 一升瓶(1,800ml) 3,770円(税込)

愛知の酒屋でしか見かけない義侠をネットで購入できるのは嬉しいです。
2−2 初孫 純米本辛口 魔斬(山形)

こちらは山形県の東北銘醸の銘柄です。
「初孫ができた両親にお祝いを準備したい」
そんなときは初孫がぴったりです。ネーミングもぴったりですし日本酒度+8のしっかり辛口、すっきり美味しい日本酒です。
オススメの飲み方
冷や ◎
常温 ○
熱燗 ◎

熱燗で飲むのが私のオススメの飲み方
値段
- 四合瓶(720ml) 1,430円(税込)
- 一升瓶(1,800ml)2,915円(税込)
3 相手の好みがわかっている場合(甘口編)
「甘口派の友達のために日本酒を用意したい」
「ワイングラスで日本酒を振る舞いたい」
「デザートを出すときに合う甘口日本酒を準備したい」
など、甘口の日本酒を探している方にオススメの日本酒はこちらです。
3−1 醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)

愛知の萬乗酒造はワインのような上質な日本酒を造っており、醸し人九平次は世界的に有名な銘柄です。とってもフルーティーでジューシーな味わいで、ワイングラスで飲んでほしいお酒です。ホームパーティーにもぴったりな日本酒です。
オススメの飲み方

冷や ◎
常温 △

キンキンに冷やしてワイングラスでどうぞ!
値段
- 四合瓶(720ml) 2,365円(税込)
- 一升瓶(1,800ml) 4,730円(税込)
3−2 月山 スパークリング クラウド(島根)

月山は島根県の吉田酒造が手がけています。
月山 スパークリング クラウドは、お酒の醸造中に自然に発生した二酸化炭素を含有するナチュラルなスパークリングです。
華やかな香りときめ細かい泡を楽しめます。
スパークリング日本酒はここ最近のトレンドです。パーティーで出したら注目される一本です。
オススメの飲み方
冷や ◎
値段
- 360ml 1,320円(税込)
- 四合瓶(720ml)2,420円(税込)
最後に
プレゼントした相手やホームパーティーに参加した友人たちに、きっと喜んでもらえる日本酒を厳選して紹介しました。
今や海外でブームになっている日本酒ですが、まだあまり知られていない美味しい日本酒もたくさんあります。
大切な人と一緒に極上の日本酒を楽しんでみて下さい。