🍶スパイスの香りが日本酒にマッチ?カルダモン香るキーマカレー

カルダモン香るキーマカレー
目次

🍶 スパイスの香りが日本酒にマッチ?カルダモン香るキーマカレー

まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです!

スパイシーで奥深い香りが魅力のキーマカレー。
今回はスパイスの女王「カルダモン」を主役にした、爽やかさと旨みが共存するレシピをご紹介します。

スパイス料理と聞くとビールやワインをイメージしがちですが、実はコクのある純米酒やスパークリング日本酒との相性も抜群なんです。

スパイスの女王「カルダモン」とは

カルダモン(皮付き)
皮を剥いたカルダモン

カルダモンはショウガ科の多年草で、緑色の莢(さや)の中に黒い種子が入っています。

インドやグアテマラが主な生産地で、カレーはもちろん、海外ではパンや紅茶・コーヒーの香り付けにも使われています。

カルダモンの主な効果

  • 消化促進
  • 口臭予防
  • リラックス効果
  • 発汗によるダイエットサポート
まりりん

ただし摂りすぎは肝機能に負担をかけることも
1日3g程度が適量です。

🍗 材料(3〜4人分)

  • 豚ひき肉:200g
  • 人参:1/4本(みじん切り)
  • にんにく・生姜:各1片(すりおろし)
  • 玉ねぎペースト:40g
  • トマトペースト:18g
  • 顆粒昆布だし:4g
  • ナンプラー:小さじ1
  • 中濃ソース:大さじ1
  • 水:200ml
  • コリアンダーパウダー:小さじ2
  • チリペッパーパウダー:小さじ1/2
  • カルダモン(シード):10粒
  • クミンシード:小さじ1
  • 卵:人数分(黄身を使用)

時短のコツ:炒めないカレー

通常スパイスカレーでは玉ねぎとトマトを炒める工程に時間がかかります。
ですが今回は、市販の「玉ねぎペースト」「トマトペースト」を使うことで炒め時間ゼロを実現!

🔪 作り方

STEP
人参はみじん切りにし、レンジで600Wで約1分加熱する。コリアンダー、チリペッパーを混ぜ合わせておく。
人参をみじん切りにする。
コリアンダーとチリペッパーを合わせておく。
STEP
フライパンに油を引き、ひき肉を炒めて火が通ったら、にんにくと生姜を加えて中火で炒める。
フライパンに油を引き、ひき肉を炒めて火が通ったら、にんにくと生姜を加えて中火で炒める。
STEP
人参、玉ねぎペースト、トマトペースト、水、顆粒昆布ダシ、ナンプラー、中濃ソースを加え、中火で煮詰める。
人参、玉ねぎペースト、トマトペースト、水、顆粒昆布ダシ、ナンプラー、中濃ソースを加え、中火で煮詰める。
STEP
別のフライパンに油を引き、カルダモンとクミンを弱火でテンパリングする。
別のフライパンに油を引き、カルダモンとクミンを弱火でテンパリングする。

テンパリングとは香りを油に移す作業のことをいいます。テンパリングしたスパイスを最後に加えることで香り豊かなカレーに仕上がりますよ。

STEP
テンパリングしたカルダモンとクミンを油ごと加え、強火で水分がなくなるまで煮詰める。
テンパリングしたカルダモンとクミンを油ごと加え、強火で水分がなくなるまで煮詰める。
STEP
ご飯に盛り付け、中央に卵の黄身を乗せて完成。
ご飯に盛り付け、中央に卵の黄身を乗せて完成。

🍶 日本酒とのペアリング

カルダモンの清涼感と複雑な香りは、吟醸香が穏やかでコクのある純米酒と意外なほど好相性。

辛みを抑えたいときは、スパークリングがおすすめです。

おすすめの日本酒

→ コクのある生原酒タイプ。まろやかな甘みがスパイスの強さを柔らかく包み込み、心地よい余韻に。

→ 軽快な酸が特徴的。ラッシーのようなヨーグルトのような風味が、スパイスの辛みを上手に抑えてくれます。

→ 甘みと酸味のバランスが絶妙。ナチュラルな炭酸とカレーのスパイスで爽快感が倍増!

📝 ちょい足しアレンジ&メモ

  • 辛さを控えめにして子ども用にも
  • 豆腐を加えてヘルシー&ボリュームアップ
  • 目玉焼きを乗せて黄身を絡めても◎

🔗 関連記事

まりりん

スパイス香る料理が好きな方、日本酒好きの方、どちらにも楽しんでもらえる一皿。
日本酒とスパイスの「新しいおつまみ提案」として、ぜひ試してみてください!

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
カルダモン香るキーマカレー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次