『白鶴 淡雪スパークリング』レビュー

白鶴 淡雪スパークリング
まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。
今回レビューする日本酒は
白鶴 淡雪スパークリング

今やスパークリング日本酒も世の中に浸透してきましたね。

特に女性や外国の方からの人気が高く、海外に進出している日本酒にとってスパークリング日本酒は今後重要な役割を担っていると言えます。

コンビニやスーパーマーケットでも以前より取り扱うスパークリング日本酒の種類が増えています。

この記事では、身近なコンビニやスーパーマーケットで手に入るスパークリング日本酒に焦点を当て、大手酒造の白鶴酒造の銘柄『白鶴 淡雪スパークリング』をレビューしていきたいと思います。

目次

『白鶴 淡雪スパークリング』とは

『白鶴 淡雪スパークリング』は、兵庫県神戸市に酒造を構える白鶴酒造の銘柄です。

ラベルがリニューアルされ、CMに石川佳純さんが起用されています。

『白鶴 淡雪スパークリング』のスペック

蔵元白鶴酒造(兵庫県神戸市)
酒質スパークリング
原料米非公開
精米歩合非公開
日本酒度−58
アミノ酸度1.2
酸度3.2
甘辛度甘口
アルコール度数5%
飲み方冷や◎ 常温以上×

『白鶴 淡雪スパークリング』の味

白鶴 淡雪スパークリング

炭酸はそこまで強くなく程良い刺激です。

口に含むとヨーグルトのような発酵系の優しい香りがします。

甘みと酸味のバランスが良く、これまたヨーグルトのような感覚です。

CMでは「あわずっぱい。」と表現していますが、ぴったりなキャッチフレーズだと思います。

酸味が効いていることで、最後まで飲み飽きしないさっぱりとしたスパークリング日本酒に仕上がっています。

ただ、白鶴酒造の公式ホームページでは、マスカットのような香りと謳われていますが、私はあまりそういったフルーティーな香りは感じませんでした。

アルコール度数が5%と低く、「今日は軽めに」というときにも良いかなと思います。

食事とのペアリング

海鮮丼・サラダと白鶴 淡雪スパークリング

海鮮丼、サラダと一緒にいただきました。

海鮮丼とは当然ですが合いますね。

ピザやパスタなどの洋食にもバッチリ合うはずです。

まりりん

ヨーグルトのような風味があるので、ラッシー感覚でカレーに絶対合うと思います。

『白鶴 淡雪スパークリング』の口コミ

まりりん

ネットで『白鶴 淡雪スパークリング』の口コミを調べてまとめてみました。

高評価な口コミ

  • 優しい味わいで飲みやすい
  • 甘さがちょうどよく、さらりと飲める
  • アルコール度数が低いからお酒が弱い私でも美味しく飲める
  • 日本酒感がないのが逆に良い
  • 他のスパークリング日本酒より安い

低評価な口コミ

  • 甘過ぎる
  • ジュースみたいで好きじゃない
まりりん

「甘さがちょうどいい」という口コミと「甘過ぎる」という口コミが半々くらいな印象でした。

総合評価

今回のネット調べでは「甘過ぎる」という口コミが多かったですが、私としては、もっと甘いスパークリング日本酒を知っているからか、ちょうど良い甘さだと思いました。

辛口の日本酒が好きな方には、確かに甘過ぎるかもしれませんが、甘口派で低アルコールをお求めの方にはハマる商品かもしれません。

まりりん

値段も比較的安価なので、気軽にスパークリング日本酒を楽しめる銘柄として好印象でした。

おすすめのスパークリング日本酒

『白鶴 淡雪スパークリング』より値は張りますが、もっと強めの炭酸と日本酒感が強いスパークリング日本酒をお求めの方は、GASSAN スパークリング クラウドがおすすめです。

キメの細かい泡が特徴的で、甘みと酸味のバランスが絶妙です。

気になった方は、以下のレビュー記事もご覧下さい↓↓

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
白鶴 淡雪スパークリング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次