【超淡麗を極めし酒!】『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』レビュー

越乃寒梅 普通酒 白ラベル
まりりん

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。
今回レビューする日本酒は
越乃寒梅 普通酒 白ラベル

目次

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』レビューのきっかけ

越乃寒梅といえば新潟県を代表する有名酒です。

越乃寒梅にはいくつか銘柄がありますが、その中でも一番安価な銘柄が白ラベルです。

私は純米大吟醸の日本酒が一番好きなのですが、どうしても値が張るので毎日のようには飲めないのが現状(汗)

ここ最近の私は毎日の晩酌のお供を求め、スーパーで醸造酒を買い漁っているのです。

そんな中「そういえば越乃寒梅は久しく飲んでないな〜」ということで、今回購入してみた次第です。

それではレビューにいきます!

【淡麗】この言葉は『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』のためにある

ワイングラスで越乃寒梅

ひとくち飲んでわかります!これは・・・

まりりん

超淡麗!

飲み口から喉越しまで一貫して淡麗さを突き通しています。

さらに

まりりん

キレが半端じゃない!

辛口なのですが、舌にピリピリとくるような辛みは少なくとても飲みやすいです。

単体で飲むとちょっと個性がなく物足りないと感じましたが、このお酒の真価は食事中にあり!

食中酒で活きる『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』の裏ラベル

越乃寒梅 裏ラベル
まりりん

裏ラベルに書いてあるように、『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』は晩酌向けに造られたお酒。
実際に食事と合わせてみました↓↓

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』とカレー

越乃寒梅とカレー

思い切ってカレーに合わせてみました。

まりりん

だって食卓の定番メニューに合わなければ、真の食中酒とは言えないもの!

結果

その昔、

「カレーに合うお酒はない」

という記事をネットで読んだことがありましたが、あるじゃんここに!

淡麗な『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』の味わいがカレーの個性を邪魔せず、尚且つ濃い味のカレーでも日本酒の風味を損なうことなく絶妙にマッチ!

まりりん

食中酒おそるべし!ペアリングを楽しめると晩酌へのモチベーションが何倍にも膨れ上がります。

たぶん、『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』以外の日本酒もカレーに合うと思いますので、みなさんも今度試してみて下さい。

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』のスペック

蔵元石本酒造(新潟県新潟市)
酒質普通酒(醸造アルコール添加)
原料米五百万石(新潟県産)他
精米歩合58%
日本酒度+6.0
アミノ酸度非公開
酸度非公開
甘辛度辛口
アルコール度数15%
飲み方冷酒◎ 常温◎ ぬる燗◎ 熱燗○
まりりん

日本酒の用語については以下の記事をご覧下さい↓↓

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』の口コミ

  • 冷酒、熱燗どっちも美味しい
  • これこそ日本酒という味
  • 安くて旨い、毎日飲むならこれ
  • 越乃寒梅の中で白ラベルが1番好き
まりりん

『越乃寒梅 普通酒 白ラベル』のファンが多いことがわかる口コミばかりでした。

新潟県の日本酒と言えば

新潟県は米どころとして超有名ですよね。

越乃寒梅以外にも日常酒にぴったりな日本酒がいっぱいです。

越乃寒梅よりもふくよかな米の旨みの広がりが欲しければ、八海山(普通酒)八海山 特別本醸造がオススメです。

新潟県の日本酒と言えば、久保田 百寿も外せません。低価格ながらもクオリティーが高い特別本醸造酒です。

この記事が皆さんの晩酌のお供探しの助けになれば幸いです。

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
越乃寒梅 普通酒 白ラベル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次