〈上品な食中酒〉楯野川 純米大吟醸 美しき渓流

楯野川 純米大吟醸 美しき渓流

どうも料理と日本酒大好き主婦まりりんです。

今回レビューする日本酒は、楯の川酒造の「楯野川 純米大吟醸 美山錦中取り」のモデルチェンジ商品

これぞ美山錦という味わいです。

目次

「楯野川 純米大吟醸 美しき渓流」の味

楯野川をワイングラスでいただく

原料米は特別栽培の美山錦100%です。

飲み口が柔らかく、雑味がないすっきりした味わいで、美山錦の特徴がストレートに出ています。

心地よい酸味が感じられ、優しい甘みが余韻として残ります。

香りは控えめで、個性を主張するタイプではなく食中酒向きです。

美しき渓流という名の通り、綺麗で澄んでいて非常に美味しいお酒です。

まりりん

美山錦については以下の記事をご覧下さい↓

おすすめの飲み方は冷や

常温でも美味しく飲めますが、ちょっと甘ったるく感じました。

冷やの方が程よい甘みと酸味を感じることができると思います。

料理との相性も良し

もつ鍋とペアリング

楯野川ともつ鍋

濃厚なもつ鍋の味を受け止めた後、口の中をサラッとリセットしてくれました。

一般的に綺麗な日本酒だと濃厚な料理に負けてしまい、存在感が薄れてしまいがちです。

しかし、このお酒は濃い味と戦うことなく、スッと寄り添い料理の魅力を高めてくれる存在です。

まりりん

もつ鍋はふるさと納税の返礼品「博多もつ鍋おおやま」です。
「博多もつ鍋おおやま」の詳細は以下の記事をご覧下さい↓↓

「楯野川 純米大吟醸 美しき渓流」の口コミ

まりりん

ネットで口コミを調べてまとめてみました。

  • やわらかい口当たりのすっきりタイプで飲みやすい
  • 純米大吟醸なのに手頃な値段でしかも旨い
  • シャープで上品な酸味が良い
  • とても飲みやすく日常酒にしたい

など高評価な口コミが散見されました。

「楯野川 純米大吟醸 美しき渓流」のスペック

「純米大吟醸 楯野川 美しき渓流」の裏ラベル
蔵元楯の川酒造(山形県)
酒質純米大吟醸
原料米山形県産美山錦100%
精米歩合50%
日本酒度+3
酸度1.5
アミノ酸度1.0
甘辛中口
アルコール度数15%
飲み方冷や◎ 常温○
まりりん

日本酒度は+3ですが、甘みと辛みのバランスがとれた中口に感じます。
日本酒の用語については以下の記事をご覧下さい↓

楯の川酒造について

楯の川酒造は、1832年から続く歴史ある老舗酒造で、山形県酒田市に酒蔵を構えています。

注目ポイントは、純米大吟醸しか造っていないこと。

吟醸酒のみを造っている酒造はありますが、オール純米大吟醸は珍しいです。

楯の川酒造の紹介動画はこちら

「楯野川 純米大吟醸 美しき渓流」の価格

・720ml 2,300円前後

・1,800ml 4,000円前後

最後に(山形県の日本酒紹介)

「楯野川 純米大吟醸 美しき渓流」は渓流という名の通り、綺麗で澄んでいて非常に美味しい日本酒です。

でも山形県には他にも美味しい日本酒がまだまだ沢山あるんです。

山形県の日本酒「初孫」「くどき上手」「山川光男」のレビュー記事もあるので是非ご覧下さい↓↓

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
楯野川 純米大吟醸 美しき渓流

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次