【コスパ最強!コストコの日本酒】北鹿「すずしな」が超お得!

北鹿「すずしな」
まりりん

どうも、料理と日本酒が大好き主婦まりりんです。

今回レビューするのは、秋田県の酒蔵・北鹿(ほくしか)が造る「すずしな」という一升瓶の日本酒。

味は正直…そこまで期待しないで!

でも、

1.8Lで1,098円(税込/コストコ価格)

という、圧倒的なコスパに注目です。

家飲みにぴったりな「すずしな」の実力を、主婦目線でレビューしていきます。

目次

「すずしな」とは?

すずしな

「すずしな」は、秋田県大館市の老舗蔵「北鹿(ほくしか)」が造る、超コスパ志向の春夏限定で出荷される限定品。

原料には秋田県産米100%を使用しており、国産米を使った安心の品質です。

醸造アルコールの他に糖類・香味料が添加されていますが、大きく味を損なう程の影響は出ていないと感じました。

一升瓶(1.8L)で定価は1,606円(税込)ですが、コストコでは税込1,098円で販売されているのが最大の魅力!

基本スペック

「すずしな」のラベル
蔵元北鹿(秋田県大館市)
酒質普通酒(醸造アルコール・糖類・香味料添加)
原料米秋田県産米
精米歩合72%
日本酒度+1
アミノ酸度不明
酸度1.1
味わいライトな中口
アルコール度数15%
おすすめ温度帯冷酒
価格720ml/757円(税込)
1,800ml/1,606円(税込)
コストコ価格 1,098円(税込)

実飲レビュー

「すずしな」を実飲

香り

香りは控えめでほのかに米の香りがします。

華やかというよりも、素朴で主張しすぎない香り立ちです。

味わい

ライトでやや甘めの味わい。

飲みごたえよりも、「スルスル飲める軽さ」が印象的で、暑い夏にキンキンに冷やして飲みたい。

「淡麗でもなく、旨口でもない」──いわば“無難な中口”です。

正直、深みやキレは期待できませんが、価格を考慮すれば上出来でしょう。

飲み方・温度帯のおすすめ

冷酒がおすすめ。

  • 冷やすことで甘さとアルコール感が抑えられて飲みやすい
  • 料理酒としても優秀
まりりん

国産米100%の安心感があり、料理酒として煮物・鍋・炊き込みご飯にも使いやすいです。

合う料理・おつまみ

  • 肉じゃが
  • 鮭の塩焼き
  • おでん
  • 焼き鳥(タレでも塩でも)
  • お好み焼きやたこ焼き
  • 中華やカレーにも◎
まりりん

「とにかく量を飲みたい」「食事と一緒にお酒を楽しみたい」人にはぴったりです。

口コミ・評判

  • 「味は普通。でも1升1,098円はありがたすぎる」
  • 「味に期待はしてなかったけど、クセがないから料理と合う」
  • 「料理用に最適。煮物やおでんに合う」
  • 「晩酌用の“無難酒”として常備してます」
まりりん

「味は並、価格は神」という評価が多数です。

すずしなはこんな人におすすめ!

  • 毎日飲みたい!コスパ最優先の晩酌派
  • 日本酒を料理にも使いたい“兼用派”
  • 味より量!という家飲みユーザー
  • コストコでお得なお酒を探している人
まりりん

“うまい酒”より“使える酒”を求めている方にぴったりです。

総評

項目評価
香り★☆☆☆☆(1.0)
甘さ★★★☆☆(3.0)
キレ★★☆☆☆(2.0)
コク・旨味★★☆☆☆(2.0)
飲みやすさ★★☆☆☆(2.0)
コスパ★★★★★(5.0)

味のインパクトは少ないけど、価格のインパクトは大!

料理に、お風呂上がりに、晩酌に── 毎日の暮らしにそっと寄り添う“影の立役者”的日本酒、それが「すずしな」です。

まりりん

コストコで見かけたら、ぜひ一度試してみてくださいね!

関連記事もどうぞ!

おつまみ情報はこちら!

まりりん
主婦
福島県出身、埼玉県吉川市在住の料理とお酒が大好きな主婦です。
学生時代に飲食店でアルバイトをして料理の腕を磨きました。今は子育てをしながら料理とお酒の勉強中です。お酒は特に日本酒が大好きです。もっと多くの人に日本酒の魅力を伝えていきたいです。
北鹿「すずしな」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次